塾はいつから通うべき?おすすめは3月スタート!

こんにちは!千葉市若葉区千城台の学習塾、エース進学塾 塾長の仲田です。

 

エース進学塾では新年度の保護者会が終了しました。一般の方のご参加もありました。つたない話を聞いてくださって、ありがたいかぎりです。

その際、保護者会にご参加いただいた方から「塾に通うなら、いつからがいいですか?」とお問い合わせがありました。同じ疑問を持っている方もいらっしゃると思います。

実は、塾を始めるのに最適な時期のひとつが3月です。

なぜ3月なのか、その理由をご紹介します。

 

1. 新学年の先取りができる

3月から塾に通い始める最大のメリットは、新学年の授業を先取りできることです。

学校の授業が本格的に始まるのは4月ですが、塾で3月から学習を始めることで、新しい単元をスムーズに理解できます。

特に、数学、英語、国語は積み重ねが大切な科目。3月のうちに基本を押さえておけば、4月からの学校の授業が「復習」となり、余裕を持って学べるようになります。

「学校の授業がわかる!」という実感は、勉強のやる気にもつながります。

 

2. 春休みを有効活用できる

春休みは、夏休みや冬休みと違って宿題がほとんどありません。そのため、自由に使える時間が多く、学習習慣を作るのに最適な時期です。

新学期が始まると、部活動や学校の宿題などで忙しくなります。しかし、春休みのうちに塾の学習ペースに慣れておけば、スムーズに勉強を続けることができます。

また、「春休み中に勉強する習慣がついた」と感じると、新学期に入ってからもやる気を維持しやすくなります。

 

3. 4月スタートよりも余裕ができる

4月から塾を始めるご家庭も多いですが、ただでさえ新生活が始まるところに塾が加わると、「しんどい」と感じるお子さんもいます。

新しい環境に慣れるには時間がかかります。学校のクラス替えや部活の新体制など、新年度は何かと変化が多いため、塾の勉強に集中しづらくなります。

しかし、3月からスタートすれば、塾の学習スタイルに慣れた状態で4月を迎えることができます。余裕を持って新学年のスタートを切れるのも、大きなメリットです。

 

まとめ

塾に通い始めるタイミングは人それぞれですが、「新学年の先取りができる」「春休みに学習習慣を作れる」「4月スタートよりも余裕を持って勉強を始められる」といった理由から、3月スタートは特におすすめです。

「新学期が始まる前に準備をしておきたい」「学校の授業をもっとスムーズに理解したい」と考えている方は、ぜひ3月からの通塾を検討してみてください!

エース進学塾では、すべての学年、すべてのコースの新年度授業が、3月から始まります。塾をお探しのみなさんは、ぜひ一度ご相談ください。

 

気軽にLINEで相談したい方は、下のボタンから友だち登録をお願いします😊

友だち追加

 

トップへ戻る